中外新聞(読み)ちゅうがいしんぶん

精選版 日本国語大辞典 「中外新聞」の意味・読み・例文・類語

ちゅうがい‐しんぶんチュウグヮイ‥【中外新聞】

  1. 日本ではじめての本格的な新聞。慶応四年(一八六八)二月二四日、幕臣柳河春三江戸創刊。半紙二つ折り五、六枚綴りで三、四日目ごとに発行。同年六月八日、官軍が新聞の私刊を禁止したために第四五号で休刊。翌明治二年(一八六九)三月七日に復刊したが、翌年二月柳河の病死のために第四一号で廃刊

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中外新聞」の意味・わかりやすい解説

中外新聞
ちゅうがいしんぶん

1868年(慶応4)2月24日、柳河春三(やながわしゅんさん)が江戸で創刊した冊子型の新聞。外字新聞による外国事情の翻訳紹介とともに国内事情の報道にも力を入れた、日本人による最初の本格的新聞。売れ行きも当時の新聞のなかでは抜群だったため、従来の3、4日ごとの発行日のほかに、4月から『中外新聞外篇(がいへん)』23巻を出している。また5月彰義隊(しょうぎたい)の戦いに際しては『別段中外新聞』を発行しているが、これは新聞号外の元祖である。しかし官軍が江戸に入ると佐幕派新聞に厳しい許可制を敷いたので、6月8日第45号で廃刊した。翌69年(明治2)3月7日復刊したが、柳河が70年2月に亡くなると、同月、第41号で廃刊となった。

[春原昭彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中外新聞」の意味・わかりやすい解説

中外新聞【ちゅうがいしんぶん】

1868年2月(戊辰戦争中)柳河春三(やながわしゅんさん)が江戸で創刊した木版冊子体の新聞。外国新聞を翻訳して外国事情を紹介しつつ国内事情をも報道するという意味で中外と名づけた。民間のものとしては最初の日本人による新聞で,その成功多くの新聞の発行を誘発した。無許可のため同年45号で発禁。翌年再刊され,1870年41号で廃刊。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中外新聞」の意味・わかりやすい解説

中外新聞
ちゅうがいしんぶん

いわゆる慶応新聞の1つとして柳河春三が慶応4 (1868) 年2月に創刊した新聞。海外事情と国内事情を報道するという趣旨の題号である。当時としては珍しく日本全国に普及し,創刊後わずか1ヵ月間で部数 1500と同紙9号は報じている。しかし佐幕派の論調であったため,同年6月 45号で新政府禁令により発行を禁止され,明治2 (69) 年復刊したが,翌年春三の死とともに第 41号で終った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「中外新聞」の解説

中外新聞

1968年2月、幕臣の柳河春三(しゅんさん)が江戸で創刊した日本初の本格的な新聞。3~4日ごとの発行で、外字新聞に基づく海外情報の紹介と国内事情の報道を行い、売れ行きも好調だったが、官軍が佐幕派新聞を厳しく取り締まったため、同年6月で休刊。翌1969年3月に復刊したが、柳河の死亡により、1970年2月で廃刊した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の中外新聞の言及

【号外】より

…しかし,DDX(デジタル通信網)化による家庭ファクシミリの普及は,新聞社や通信社からの新しいタイプの個別号外サービスが可能になることを示しており,faxcastingとかteletextという新語も生まれている。日本における最初の号外は,1868年(明治1)5月16日,上野の彰義隊の戦闘を伝えた《中外新聞》の〈別段新聞〉と呼ばれるものだった。〈大総督府より左の通り御内達ありしよし風聞の儘写し留む〉として,官軍の攻撃,湯島通りの出火,大雨の中の砲声を速報している。…

【柳川春三】より

…開成所では職務として横浜の居留地新聞をはじめ各種の海外新聞の翻訳に従事し,かたわら同志と会訳社を結成して,筆写情報のセンターとしていた。戊辰戦争中の68年2月,会訳社の事業の延長として《中外新聞》を創刊する。京都の《太政官日誌》に1日遅れての発刊で,民間のものとしては日本最初の,日本人による新聞であった。…

※「中外新聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android