久村清太(読み)くむらせいた

改訂新版 世界大百科事典 「久村清太」の意味・わかりやすい解説

久村清太 (くむらせいた)
生没年:1880-1951(明治13-昭和26)

日本の人造絹糸工業の開拓者。山形県酒田の生れ。東京帝大工科大学応用化学科在学中からビスコースレザーの試作研究を始め,1907年卒業をまたず自己の発明による〈つや消しレザー〉の特許出資をもって東京レザー合資会社の経営に参画。翌年同社を吸収合併した東レザー株式会社(のち東工業と改称帝人前身)技師長に就任。15年からは鈴木商店金子直吉の資金援助と学友秦逸三(はたいつぞう)の研究協力を得て,東レザー米沢人造絹糸製造所を実験工場として人絹の国産化に先鞭をつけ,18年帝国人絹取締役,34年社長,45年会長,48年日本化学繊維協会長となり,この新興化学工業分野の発展につくした功績は大である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「久村清太」の解説

久村 清太
クムラ セイタ

明治〜昭和期の化学者,実業家 元・帝国人造絹糸社長。



生年
明治13(1880)年10月3日

没年
昭和26(1951)年9月1日

出生地
山形県酒田市

学歴〔年〕
東京帝国大学工科大学応用化学科〔明治40年〕中退

経歴
明治40年から太陽レザー製造所研究主任としてビスコース製造法の開発に専念。また東京レザー合資会社設立に参加、明治41年同社を合併した東レザー株式会社技師長となり、人絹製造の研究を進めた。大正7年帝国人造絹糸(後の帝人)創立とともに取締役、昭和9年社長、20年会長となった。国策パルプ工業取締役、化繊協会会長なども務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久村清太」の意味・わかりやすい解説

久村清太
くむらせいた
(1880―1951)

実業家。山形県酒田に生まれる。1903年(明治36)東京帝国大学工科大学応用化学科入学。在学中太陽レザー製造所に関係し、レザーの研究にあたる。07年大学を中退。つや消しレザーの特許取得を縁に鈴木商店の金子直吉の知遇を得、東京レザー合資会社の設立に参加。08年同社が鈴木商店の子会社東(あずま)レザー株式会社に合併されるや技師長となる。ビスコースの研究に取り組んで人造絹糸の工業化に着目し、学友秦逸三(はたいつぞう)の人絹研究を援助してタイアップする。18年(大正7)帝国人造絹糸株式会社(現帝人)の創立とともに取締役、34年(昭和9)社長、45年(昭和20)会長に就任。化繊協会会長を務めた。

[前田和利]

『丹羽文雄著『久村清太』(1955・帝国人造絹糸)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久村清太」の解説

久村清太 くむら-せいた

1880-1951 明治-昭和時代の化学技術者,実業家。
明治13年10月3日生まれ。つや消しレザーの特許を取得し,明治41年東(あずま)レザーの技師長となる。秦逸三(はた-いつぞう)と共同して人造絹糸の工業化にとりくむ。鈴木商店の出資で大正7年帝国人造絹糸(現帝人)設立とともに取締役となり,昭和9年社長,のち会長。昭和26年9月1日死去。70歳。山形県出身。東京帝大中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「久村清太」の解説

久村 清太 (くむら せいた)

生年月日:1880年10月3日
明治時代-昭和時代の化学者;実業家。帝国人造絹糸社長;化繊協会会長
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の久村清太の言及

【化学繊維】より

…初期のレーヨン糸は羽織の紐や菓子箱の房等,耐水性を必要としない装飾的用途に向けられた。一方,東京帝大工科大学応用化学科を卒業後鈴木商店系の東レザーの技師長としてレザーの研究・改良に従事していた久村清太は,やがてビスコースの将来に注目し,学友で米沢高等工業学校講師の秦逸三と協力してビスコース応用品として有望なレーヨン糸の研究を始め,1915年には鈴木商店の番頭金子直吉の援助を得て,東レザー分工場米沢人造絹糸製造所を設立した。この製造所は折からの第1次大戦による輸入の途絶に助けられて生産を伸ばし,18年には資本金100万円(25万円払込み)の帝国人造絹糸(現,帝人)に発展した。…

【秦逸三】より

…1908年東京帝大工科大学応用化学科卒業,樟脳専売局神戸製造所技手,神戸税関の鑑定官補をへて,恩師河喜多能達の斡旋で1912年,開校後まもない米沢高等工業学校に赴任,応用化学科講師,ついで教授として16年11月まで在任し,新興化学工業分野の担い手たちを育てた。さらに,教育活動のかたわら大学時代の学友,東レザー(のち東工業と改名,さらに帝人となる)技師長の久村清太に協力して,ビスコース人絹の製造研究を積極的に進め,鈴木商店金子直吉の資金援助を得,東レザーの米沢人絹糸製造所を実験工場として,その工業化を成功させた。1916年,米沢高工退職とともに久村の強い勧めで技術提携の目的で約1年4ヵ月欧米に外遊,18年6月帝国人造絹糸株式会社設立にさいし取締役兼米沢工場技師長となり,34年常務取締役,第二帝国人造絹糸(株)社長に進み,42年に退任した。…

※「久村清太」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android