ホラント(読み)ほらんと(英語表記)Holland

翻訳|Holland

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホラント」の意味・わかりやすい解説

ホラント
ほらんと
Holland

オランダ西部の地方名で、州名でもある。この地域はスペインからの独立時に主導権を握り、それ以後も政治、経済、文化の中心となったため、しばしばオランダ全土の名称としても使用される。日本語の「オランダ」もこの地方名が語源である。11世紀以来ホラント伯の所領であった。1323年ゼーラントを合併、1433年ブルゴーニュ公に帰属し、77年ハプスブルク家所領となり、1555年スペインの支配下に入る。1579年ユトレヒト同盟に加わりオランダ独立運動を推進した。1815年ウィーン会議後ネーデルラント王国の一州となり、40年ノールト(北)・ホラント(中心はハールレム)とゾイト(南)・ホラント(中心はハーグ)の二州に分割された。

[長谷川孝治・磯見辰典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホラント」の意味・わかりやすい解説

ホラント
Grafschap en Provincie van Holland

中世の伯爵領で 16世紀末以降オランダの最重要の州。9世紀に由来し,11世紀末伯の称号を得たホラント伯家の支配するオランダ北西部沿岸地方。 13世紀にはエノー家,続いてバイエルン家,15世紀にはブルゴーニュ家さらにハプスブルク家の領有に帰した。オランダ独立後,共和国の1州として経済,文化の中心となり,多くの都市が発達し,特にアムステルダムは世界的貿易港として繁栄した。そのためネーデルラント連邦共和国 (現王国) はしばしばホラント (オランダ) と呼ばれる。 1840年南北に2分された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android