二宮忠八(読み)ニノミヤチュウハチ

デジタル大辞泉 「二宮忠八」の意味・読み・例文・類語

にのみや‐ちゅうはち【二宮忠八】

[1866~1936]日本最初の飛行機発明者。愛媛の生まれ。明治24年(1891)ライト兄弟に先んじて小型飛行機を考案製作した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二宮忠八」の意味・読み・例文・類語

にのみや‐ちゅうはち【二宮忠八】

  1. 発明家愛媛県出身。ゴム動力による飛行機を試作、航空界の先駆者となった。慶応二~昭和一一年(一八六六‐一九三六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二宮忠八」の意味・わかりやすい解説

二宮忠八
にのみやちゅうはち
(1866―1936)

飛行機の先駆的研究者。伊予国宇和郡矢野町(愛媛県八幡浜市)の人。丸亀(まるがめ)の歩兵第十二連隊に看護卒として入営、1889年(明治22)の演習中に鳥の飛ぶのを見て飛行機の研究を志し、ゴム動力による紙製模型飛行機などを試作。日清(にっしん)戦争に従軍中、飛行機の設計図をつけて飛行機研究の重要性を述べた上申書を再三提出したが却下された。そこで独力で発明を完成させるため除隊し製薬会社に入社、やがて自ら製薬会社を設立して社長となり研究を続けたが、1903年のライト兄弟の飛行成功を知り、また自動車事故で重傷を負ったことなどがあり、研究を断念した。1915年(大正4)京都府八幡(やわた)町(現、八幡市)に飛行神社を造営、航空殉難者の霊を祀(まつ)った。1925年、飛行機の考案に対し逓信(ていしん)大臣から表彰を受けた。

[菊池俊彦]

『日本航空協会編・刊『日本航空史(明治・大正篇)』(1956)』『徳川好敏著『日本航空事始』(1964・出版協同社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「二宮忠八」の解説

二宮 忠八
ニノミヤ チュウハチ

明治期の発明家 大阪製薬社長。 人力飛行機発明者。



生年
慶応2年6月9日(1866年)

没年
昭和11(1936)年4月8日

出生地
伊予国八幡浜(愛媛県八幡浜市)

主な受賞名〔年〕
逓信大臣表彰〔大正14年〕,帝国飛行協会有功章〔大正15年〕,勲六等〔昭和2年〕

経歴
15歳の頃、独学物理や化学を学ぶ。明治20年丸亀歩兵第12連隊に入り、看護卒になる。22年演習参加のおり、カラスの水平飛行を見てヒントを得、24年丸亀練兵場でゴム紐を動力とするプロペラ式模型飛行機を約10メートル飛ばすことに成功。世界初の動力飛行機とされる。26年玉虫型飛行機を完成したが、人力でペダルをこぎプロペラを回す方式であったため有効な動力が得られず実用化できなかった。27年日清戦争で従軍した朝鮮で、軍用に供する上申書を提出、却下される。31年除隊、36年ライト兄弟の飛行の成功を知り研究を中止した。のち大阪に出て、舎利塩その他の製法を改良し、大日本製薬取締役、大阪製薬社長に就任。大正8年にライト兄弟に先立つ飛行機設計の先駆者として認められ叙勲。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二宮忠八」の意味・わかりやすい解説

二宮忠八
にのみやちゅうはち

[生]慶応2(1866).6.9. 伊予,八幡浜
[没]1936.4.9. 京都
日本における飛行機開発の先覚者。 1890年軍隊にあって,ゴム紐でプロペラを回転する模型飛行機を完成し,94年軍用に供せられたい旨の上申書を政府に出したが,却下された。アメリカのライト兄弟の発明に先立つこと約 10年前であった。 98年に現役を辞し,製薬会社に入り,民間にあって研究を続けようとしたが,まもなくヨーロッパで飛行機が実用化されたので,研究は中絶した。 1926年帝国飛行協会総裁より有功章を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「二宮忠八」の意味・わかりやすい解説

二宮忠八【にのみやちゅうはち】

飛行機研究家。愛媛県出身。1889年(明治22年)兵役中にカラスの飛行にヒントを得て,カラス形の模型飛行機を製作,飛行に成功。次いで各種の模型により飛行の可能性を確信し,当局に兵器としての開発を上申したが不採用となり,自力で開発を進めた。ライト兄弟の飛行成功のため志を絶ったが,功労者として顕彰され,製薬業で成功した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二宮忠八」の解説

二宮忠八 にのみや-ちゅうはち

1866-1936 明治-大正時代の発明家。
慶応2年6月9日生まれ。陸軍で演習中,カラスがとぶのをみて飛行機の研究をおもいたち,ゴム動力の模型を試作。明治27年軍に飛行機製作を上申したが却下される。除隊後,実業界で成功。36年ライト兄弟の飛行成功を知り,研究を断念した。昭和11年4月8日死去。71歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「二宮忠八」の解説

二宮 忠八 (にのみや ちゅうはち)

生年月日:1866年6月9日
明治時代の発明家。大阪製薬社長
1936年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android