亜寒帯気候の一つで,アジア大陸の東半分にしか分布しない。トランスバイカル気候とも称し,きわめて大陸的な気候で,夏に雨が多く洪水を見ることも珍しくない。冬は晴天が多く積雪も少ないうえに,風も弱いのであまり寒さは厳しくない。しかし,夏が雨や雲のためやや気温が低いので,年平均気温にするとかなり低くなる(-15~+10℃)。南極大陸を除いては,この気候区に世界で最も寒い地点(寒極)が存在する。植生はエゾマツ,トドマツ,ツガなどからなる針葉樹林(タイガ)が分布し,土壌はやせたポドゾルである。農耕に不適な地域であったが,近年徐々に耕作限界線が北上し耐寒性作物(エンバク,ジャガイモ,大麦など)の栽培が行われるようになった。森林資源が豊富で,これを利用した林業は盛んである。なお,この気候区とは逆の亜寒帯冬雨気候は,合衆国のオレゴン川中流に一部みられるにすぎない。
執筆者:福岡 義隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…W.P.ケッペンの気候区分法ではDwで,冷帯冬季乾燥気候または亜寒帯夏雨気候ともいう。夏は冷帯湿潤気候と同様で短く,少し雨が降るが,冬は寒くて乾燥気味で,期間が長いのが特徴。…
※「亜寒帯夏雨気候」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新