人工雪(読み)ジンコウユキ(英語表記)artificial snow

デジタル大辞泉 「人工雪」の意味・読み・例文・類語

じんこう‐ゆき【人工雪】

人為的につくった雪。低温室で自然と同様の条件を整え、水蒸気から雪の結晶を成長させる。また、雲の中に結晶の核となるドライアイスの粒やヨウ化銀を投じる人工降雪を指す。雪不足のスキー場で用いられる人工降雪機による雪は、霧状の水が凍ってできた小さな氷であり、厳密には雪とは異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人工雪」の意味・読み・例文・類語

じんこう‐ゆき【人工雪】

  1. 〘 名詞 〙 人為的につくりだした雪。雲の中にヨウ化銀やドライアイスを投じ雲の粒子を雪の結晶に成長させて降らせたり、氷を破砕してつくったりする。〔雪(1938)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人工雪」の意味・わかりやすい解説

人工雪
じんこうゆき
artificial snow

人工的に生成した雪。自然の雪は、水蒸気が0℃以下の空気中で浮遊しながら成長してできる。自然の雪と同じような条件で成長する人工雪は、1936年(昭和11)に中谷宇吉郎(なかやうきちろう)によって初めてつくられた。中谷は、零下10~零下30℃の低温室にガラスでできた二重円筒を置き、底の水槽電熱で暖めて円筒内に水蒸気の対流を生じさせ、上部ウサギの毛を吊(つ)るして、それに雪の結晶を成長させた。円筒内の温度と、水蒸気量の目安としての水槽温度をいろいろ変えることにより、自然に見られるほとんどの種類の雪結晶をつくった。その後、水槽温度ではなく水蒸気過飽和度が直接測定され、雪結晶の形と気象条件(温度と過飽和度)の関係を示す「中谷・小林ダイヤグラム」が完成した。このダイヤグラムを利用すれば、降ってきた雪結晶の形から、それが成長した上空の気象条件を推定できる。中谷の有名なことば「雪は天から送られた手紙である」はこの意味である。

 人工雪ということばは、雪不足を解決するための人工降雪の意味でも使われる。天然の雲が過冷却した水滴からなる場合、雲のなかに氷結晶もとになる微粒子物質を散布すると、それが雪結晶成長の核となる。雪結晶は、過冷却水滴を消費することによって急速に成長し、降雪となる。また、スキー場などで使われる人工降雪機には、同様の方法で成長核になる物質を使うものもあるが、多くは噴霧した微水滴を落下中に凍結させて積もらせる方法であるから、厳密には雪ではない。

[前野紀一]

『中谷宇吉郎著『雪は天からの手紙』(岩波少年文庫)』『中谷宇吉郎著『雪』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android