アンデルセンの童話。1837年作。15歳になって初めて海上に浮かび出た人魚王の末娘は、船に乗っていた人間の王子を見そめ、嵐(あらし)で船が沈んだとき必死で王子を助けるが、失神していた王子はそれに気づかない。姫は魔女の助けで、美しい声と引き換えに人間の姿にしてもらい、王子の城に行って侍女になる。しかし王子は姫を命の恩人と知らず、隣国の王女と結婚する。王子の愛を得られなかった姫は、人間にもなれず、人魚にも戻れず、ついに海に身を投げるが、その魂は空へ昇ってゆく。アンデルセンの童話としては最初期に属する作だが、情景と文章の美しさ、愛の観念の至純さなどで、彼の童話の本領を初めて広く世界に知らせた名作である。
[山室 静]
『高橋健二訳『アンデルセン童話全集1』(1979・小学館)』
…このような人魚観は,フケーの《ウンディーネ》やジロードゥーの《オンディーヌ》の素材となった。またアンデルセンの《人魚姫》も同様の伝説にのっとっているが,そこでは人間になることの代償として美しい歌声を失う話に仕立てられている。しかしこれらの結婚は通常破局に終わる。…
※「人魚姫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新