デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤万年」の解説 伊藤万年(2) いとう-まんねん 1774-1829 江戸時代後期の武士。安永3年生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士。評定奉行,郡奉行にすすみ,財政改革をはかったがはばまれて辞職。家塾敬勝館をひらき朱子学をおしえ,多くの門弟が藩政に活躍した。文政12年5月5日死去。56歳。名は祐祥。通称は兵衛。 伊藤万年(1) いとう-まんねん 1641-1701 江戸時代前期の儒者。寛永18年生まれ。京都の人。松永尺五(せきご)に朱子学をまなぶ。仕官せずに私塾春秋館でおしえる。のち養子莘野(しんや)とともに加賀金沢にうつる。元禄14年7月死去。61歳。名は由貞(よしさだ)。字(あざな)は士亨。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by