伊藤晴雨(読み)いとうせいう

改訂新版 世界大百科事典 「伊藤晴雨」の意味・わかりやすい解説

伊藤晴雨 (いとうせいう)
生没年:1880-1961(明治13-昭和36)

明治大正・昭和初期にかけて活躍した異端画家。8歳のとき琳派の画家野沢堤雨の門に入り,生涯を通じて〈責め絵〉〈縛り絵〉を描きつづけた。とくに1927年から5年を費やして刊行した《いろは引江戸と東京風俗画史》全6巻は,画家・時代考証家としてのすぐれた業績ひとつに数えられる。交友関係も演劇,文・画壇にまたがり,落語家の桂文楽らからは〈駒込先生〉と慕われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤晴雨」の解説

伊藤晴雨 いとう-せいう

1882-1961 明治-昭和時代の日本画家。
明治15年3月3日生まれ。新聞各紙に挿絵をえがき,ついで芝居看板舞台装置を手がける。のち江戸趣味の著作専心。責め絵,幽霊画で知られた。昭和36年1月28日死去。78歳。東京出身。本名は一(はじめ)。著作に「いろは引 江戸と東京風俗野史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「伊藤晴雨」の意味・わかりやすい解説

伊藤晴雨【いとうせいう】

明治から昭和初期にかけて活躍した絵師。東京浅草生れ。光琳派の絵師野沢堤雨に師事。生涯を通じ責め絵・縛り絵を描いた。《いろは引江戸と東京風俗画史》全6巻(1927年−1932年)は,絵師・時代考証家としてのすぐれた業績のひとつに数えられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android