伊集院五郎(読み)イジュウイン ゴロウ

20世紀日本人名事典 「伊集院五郎」の解説

伊集院 五郎
イジュウイン ゴロウ

明治・大正期の海軍大将,元帥,男爵



生年
嘉永5年9月28日(1852年)

没年
大正10(1921)年1月13日

出生地
薩摩国鹿児島(鹿児島県鹿児島市)

学歴〔年〕
海兵〔明治10年〕卒,英国海軍大学〔明治16年〕卒

主な受賞名〔年〕
功一級金鵄勲章,勲一等旭日大綬章〔明治39年〕

経歴
慶応2年藩の大隊付、4年鳥羽伏見の戦で薩摩軍に参加。明治10年西南の役に従軍、15年英国海大留学、海軍中尉、19年帰国。参謀本部員、軍艦千代田副長を経て、日清戦争少佐で従軍、黄海海戦に参加。少将・海軍軍令部次長、35年常備艦隊司令官、英国皇帝エドワード7世戴冠式に参加。37年日露戦争中将で従軍。39年第2艦隊司令長官、40年男爵、41年第1艦隊司令長官、42年海軍軍令部長、43年大将、大正3年軍事参議官、6年元帥になった。軍事技術にも造詣が深く33年“伊集院信管”を考案、“下瀬火薬”と相俟って日露戦争に威力を発揮した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「伊集院五郎」の解説

伊集院五郎

没年:大正10.1.13(1921)
生年:嘉永5.9.28(1852.11.9)
明治大正期の海軍軍人。薩摩(鹿児島)藩士伊集院才之丞の長男。鹿児島生まれ。戊辰戦争では関東,東北地方を転戦した。明治4(1871)年に海軍兵学寮に入学。在校中,台湾出兵,西南戦争(1877)に出征イギリス海軍兵学校および海軍大学校を卒業。イギリスから海軍戦略などの導入を行った。その後,主に軍令系要職を歴任,海軍軍令部に勤務し日清戦争(1894~95)では大本営海軍部参謀,日露戦争(1904~05)では海軍軍令部次長として活躍した。日露戦争前の明治33年には伊集院信管を発明,日本海海戦ではその威力を発揮した。日露戦争後,第1および第2艦隊司令長官として「月月火水木金金」として有名な猛訓練を行った。明治40年男爵。42年海軍軍令部長に就任,翌年大将。大正6(1917)年戦場に参加せずに異例の元帥となる。

(小池聖一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊集院五郎」の解説

伊集院五郎 いじゅういん-ごろう

1852-1921 明治-大正時代の軍人。
嘉永(かえい)5年9月28日生まれ。台湾出兵,西南戦争に従軍後,イギリスの海軍大学校を卒業。日清(にっしん)戦争では海軍参謀をつとめる。明治33年砲弾の起爆装置である信管を改良し,日露戦争でその威力が発揮された。41年第一艦隊司令長官となり,休日なしの「月月火水木金金」の猛訓練をおこなう。大正6年元帥。男爵。大正10年1月13日死去。70歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊集院五郎」の解説

伊集院 五郎 (いじゅういん ごろう)

生年月日:1852年9月28日
明治時代;大正時代の海軍軍人。大将;男爵
1921年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android