血液中のナトリウム濃度が低下している状態。具体的には血清ナトリウムイオン濃度が1リットル当り135ミリグラム当量以下の場合をさす。ナトリウムそのものが失われるナトリウム欠乏による場合のほか、体内のナトリウムの総量に比べて水分が過剰となる場合におこり、水分の過剰摂取や抗利尿ホルモン(ADH:antidiuretic hormone)分泌異常症候群などが原因となる。低ナトリウム血症が急におこると血清浸透圧が低下するため、圧を一定に保とうとして水分が血液から細胞内に流れ込み、細胞内浮腫(ふしゅ)が生じる。これが脳内でおこると脳浮腫から脳症を生じ、けいれんのほか意識レベルの低下、さらには呼吸抑制などの症状を伴う。頭痛や吐き気・嘔吐(おうと)、食欲不振、また筋力低下などの症状のほか、重症になると人格変化や傾眠傾向あるいは昏迷(こんめい)および錯乱、さらに昏睡から死に至る場合もある。症状の程度は、血清ナトリウムイオン濃度の値や低ナトリウム血症が緩徐に進行するものか、また急激なものかによっても左右される。
治療はナトリウム摂取や水分制限などが考えられるが、急激なナトリウム補正は橋中心部の脱髄(だつずい)(浸透圧性脱髄症候群)を引き起こすこともあるので注意が必要である。
[編集部]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新