デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤助九郎」の解説
佐藤助九郎(2代) さとう-すけくろう
明治3年8月27日生まれ。初代佐藤助九郎の養子となり,明治37年佐藤組をつぐ。猪苗代水力発電所や小牧ダムの建設を手がけ,昭和6年社名を佐藤工業にあらためた。また明治36年富山県東礪波(となみ)郡柳瀬村長となり,のち貴族院議員。昭和6年10月30日死去。62歳。越中(富山県)出身。旧姓は北村。前名は尭春。
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...