使主(読み)オミ

デジタル大辞泉 「使主」の意味・読み・例文・類語

おみ【使主】

古代かばねの一。渡来人に多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「使主」の意味・読み・例文・類語

おむ【使主】

〘名〙 「おみ(使主)」の変化した語。
書紀(720)推古一六年八月(岩崎本訓)「時に使主(オム)裴世清、親(みつか)ら書を持ちて、両度(ふたより)再拝(をか)む」

おみ【使主】

〘名〙 古代の姓(かばね)一つ。臣(おみ)②と同じで、渡来人に多い。
※書紀(720)顕宗即位前「使主、此をば於瀰(オミ)と云ふ」

つかい‐ぬし つかひ‥【使主】

〘名〙 人や物を使う立場の人。使う人。使い手使用者

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「使主」の解説

使主
おみ

古代の称号阿知使主・中臣烏賊津(いかつ)使主など名の下に付す敬称の場合と,末使主・和(やまと)薬使主などカバネの場合とがある。このうち使主をカバネとした氏族の多くは渡来系であるが,末使主などは神別天神系を称している。なお「日本書紀」で坂本臣の祖とする根使主を「古事記」では根臣とも記しており,政治制度としての氏姓制の確立以前は使主と臣は混同して用いられたと思われる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

普及版 字通 「使主」の読み・字形・画数・意味

【使主】ししゆ

節度使

字通「使」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android