デジタル大辞泉
「侮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あなずらわ
しあなづらはし【侮】
- 〘 形容詞シク活用 〙
- ① たいして尊重する必要がない。とかく馬鹿にしたく思う。軽蔑したい。
- [初出の実例]「まめやかに、えせざいはひなど見てゐたらん人は、いぶせくあなづらはしく思ひやられて」(出典:枕草子(10C終)二四)
- ② 遠慮しないでよい。気がおけない。
- [初出の実例]「童にもあれば、すこしあなづらはしくやおぼえけむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
侮の派生語
あなずらわし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
侮の派生語
あなずらわし‐さ- 〘 名詞 〙
あなずりあなづり【侮】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「あなずる(侮)」の連用形の名詞化 ) あなどること。軽蔑すること。あなどり。
- [初出の実例]「家人以下あなづりもぞし侍るとて作二眼躰一不レ称二保由一」(出典:古事談(1212‐15頃)四)
あなどり【侮】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「あなどる(侮)」の連用形の名詞化 ) 他を見下げてばかにすること。軽蔑。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「狎昵(こころやすだて)は軽侮(アナドリ)を生ず」(出典:伊蘇普物語(1873)〈渡部温訳〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「侮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 