六訂版 家庭医学大全科 「便秘が続く」の解説
便秘が続く
べんぴがつづく
Prolonged constipation
(お年寄りの病気)
どのような状態か
便秘とは食べ物が腸内に長期間とどまり、水分が吸収されて排便が困難になる状態を指します。3日以上便通のない状態を便秘ということが多いのですが、残便感がなく排便後にすっきりとした満足感があるかどうかが重要です。
必要な検査と疑われる病気
便秘は、何らかの病気が原因で起こる器質性便秘と、大腸の機能異常による機能性便秘の2つに大別されます。器質性便秘のなかで最も注意が必要なのは大腸がんで、40歳以上で便秘のある人は、一度大腸の検査を受けてください。
全身性の病気や医薬品(胃腸薬、精神安定薬、降圧薬など)の副作用によって便秘になる場合もあります。
家庭での対処のしかた
①繊維質の多い食事を規則正しくとり、水分を多めにとること。
②規則正しい排便習慣をつけること。早朝に冷たい水や牛乳を飲むのもよい方法です。
③便意があったら、がまんしないこと。
④排便には腹筋による圧力が必要なので、適度の運動を行って腹筋を強化すること。へそのあたりに両手を重ね、「の」の字を書くように腹部をマッサージするのも効果的です。
⑤ストレスが原因と思われる時は、気持ちをリラックスさせる工夫も必要です。入浴は、腹部を温めて
以上のことを実行しても効果が現れない時には、薬物療法が行われます。
下剤をずっと使っていると、体内のカリウムイオンが減り、筋力が低下します。排便に必要な腹筋の筋力や腸の運動能も低下し、便秘はますますひどくなります。市販の便秘薬は、作用の強さやはたらき、習慣性などの点でさまざまなタイプがあるので、使用する際は薬剤師に相談して自分の状態に合ったものを選んでください。とくに、腸の
梶山 徹
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報