備中松山城(読み)びっちゅうまつやまじょう

日本の城がわかる事典 「備中松山城」の解説

びっちゅうまつやまじょう【備中松山城】

岡山県高梁(たかはし)市にあった山城(やまじろ)。近世の山城としては唯一天守などが残る。標高480mの臥牛山(がぎゅうざん)は4つの峰からなり、そのうちの小松山に本丸、二の丸、三の丸が階段状に配され、ほかに大松山、天神の丸、前山にも遺構がある。城跡は国の史跡に指定され、現存する天守、二重櫓(にじゅうやぐら)、土塀の一部が国の重要文化財となっている。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。この地は山陰と山陽を結ぶ戦略上の要所として知られ、中世から戦乱が絶えなかったところ。1240年(仁治1)に秋葉重信(あきばしげのぶ)がこの地方の地頭となり、大松山に最初の城を築いた。この時は簡単な砦であったとされる。以後、城主はめまぐるしく替わり、戦国時代の三村元親(みむらもとちか)の代に本格的な山城として整備された。しかし、元親は毛利輝元(もうりてるもと)と争い、自刃して果てた。関ヶ原の戦いの後、小堀正次・政一(小堀遠州(えんしゅう))父子が代官として入り、城の改修を行った。同時に、山麓に御根小屋(おねごや)と称する居館を設けた。その後、池田氏、水谷(みずのや)氏と領主は替わるが、現存する天守などの建築物は水谷氏時代に築かれた。水谷氏改易後、安藤・石川・板倉氏と、譜代大名が城主となった。幕府老中となった板倉氏7代目の勝静(かつきよ)の代に明治維新を迎えた。明治の廃城令により御根小屋は取り壊されたが、現在その跡地には高梁高校がある。JR伯備線備中高梁駅からバス10分で松山城登山口下車、徒歩20分。◇松山城、高梁城ともいう。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

関連語 ミズ

事典・日本の観光資源 「備中松山城」の解説

備中松山城

(岡山県高梁市)
日本100名城」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「備中松山城」の意味・わかりやすい解説

備中松山城
びっちゅうまつやまじょう

松山城

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android