優先席(読み)ユウセンセキ(英語表記)priority seat

デジタル大辞泉 「優先席」の意味・読み・例文・類語

ゆうせん‐せき〔イウセン‐〕【優先席】

主に通勤・通学圏内の交通車両で、身体障害者高齢者妊婦、病人らに譲るよう指定された席。専用席ともいう。
[補説]海外で指定のない国が多いのは、障害者らに席を譲るのは当然となっているからという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「優先席」の意味・わかりやすい解説

優先席
ゆうせんせき
priority seat
courtesy seat

鉄道およびバスの一部座席を、高齢者あるいは体の不自由な人、乳幼児連れの人および妊産婦等が優先して利用できるように指定したもの。1973年(昭和48)9月15日の敬老の日(2003年より9月の第3月曜日)から国鉄(現、JR)中央線快速電車(東京―高尾)において設定された「シルバーシート」を直接の起源とする。同年1月に東京都交通局が運営する都営バス用の都区内無料パスが高齢者に交付されるなど、交通機関における老人福祉拡充の機運が高まるなかで導入された。

 該当する座席はシルバーグレーの表地に張り替えられるとともに、車両入口付近や座席付近の窓には座席を図案化したマークが標示され、さらに車内放送等での案内も行われた。翌年には山手(やまのて)線に、翌々年には京浜東北線や常磐(じょうばん)線、総武(そうぶ)線にもそれぞれ導入され、その後も国鉄の通勤電車各線に普及した。また1975年には大手私鉄および地下鉄でも運輸省(現、国土交通省)の指示によりシルバーシートが設けられるようになった。バスにおいても導入が進み、同年に東京陸運局(現、関東運輸局)の指示で管内の全事業者に普及した。

 「シルバーシート」の名称は早いうちに普及し、1977年にはNHK(日本放送協会)のテレビドラマ『男たちの旅路』シリーズ(脚本山田太一(たいち)、1934―2023)において「シルバー・シート」という作品が放送された。一方、その知名度にもかかわらずシルバーシートの設定数は1編成当り数席から20席程度にとどまり、さらに「若者」がこれを占拠するため機能していないという指摘も導入直後からなされていた。

 1990年(平成2)、運輸省はガイドラインを示し、以後導入する車両にはシルバーシートを1両当り「数席」に増やすとともに、車椅子(くるまいす)用のスペースを1編成に2両分は設けるよう指導した。また、東日本旅客鉄道(JR東日本)は1997年にシルバーシートを「優先席」と改称し、座席数を大幅に増やすとともに、対象を乳幼児連れの乗客および妊産婦等にまで拡大した。この種の取組みは他社にも波及し、やがて「シルバーシート」の名称はほとんど使われなくなった。なお、「優先席」ではなく「専用席」などの表記を使用している例もある。

 阪急電鉄(関西私鉄)グループ各社では1999年から2007年(平成19)まで、横浜市営地下鉄(横浜市交通局が運営)では2003年から2012年まで、ともに「全席が優先席である」との考え方から乗客同士の自主的な譲り合いに任せることとし、優先席を廃止した。しかし、いずれももくろみどおりにはいかず「優先席」を復活させる結果となった。背景には、座席譲り合いに関するマナーの問題が解決しなかったことに加え、携帯電話の電波の影響による心臓ペースメーカーの誤動作を回避するために、その使用を禁じた座席の設定が望まれたという事情があった(その後、2015年に総務省が電波利用機器の電波による心臓ペースメーカー等への影響はないと発表したことから、優先席付近における携帯電話使用のマナーは緩和の方向で見直されている)。

[高嶋修一 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android