デジタル大辞泉 「兀」の意味・読み・例文・類語 こつ【×兀】 [ト・タル][文][形動タリ]高くそびえているさま。「はるかに―とした岩山の懸崖が見え」〈寅彦・旅日記から〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「兀」の意味・読み・例文・類語 こつ【兀】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 高く突き出るさま。[初出の実例]「恰も越のしら山、一夜に兀と湧出たるひとしく」(出典:俳諧・おらが春(1819))「兀(コツ)として聳え立つ雪白の大校舎」(出典:葬列(1906)〈石川啄木〉) ごつ【兀・&JISF0B7;】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 はげているさま。樹木のないさま。[初出の実例]「はげたつむりは兀(ゴツ)として」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)上)[その他の文献]〔杜牧‐阿房宮賦〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「兀」の読み・字形・画数・意味 兀3画 [字音] コツ・ゴツ[字訓] はげる・たかい[説文解字] [字形] 象形頭の髪をそりおとした形。元(げん)は結髪の形。元の髪を切った形は兀で、首(こんしゆ)という。〔説文〕八下に「高くして上らかなり」と地勢をいう字とするが、下部は人の形である。首の刑を受けたものを兀者という。唐・杜牧の〔阿房宮の賦〕「蜀山兀として阿出づ」は、比喩の用法である。[訓義]1. かみを切る、剃髪、頭がはげる。2. たかい、たかく平らか。3. 石山などの高くそびえるさま、ひとり寂しいさま、動かぬさま、知覚のないさま。4. (げつ)と通じ、あしきる。[古辞書の訓]〔名義抄〕兀 シヅカニ 〔立〕兀 シヅカナリ[声系]〔説文〕に兀声として・など三字を収める。(ごつ)は兀然として動かないものを、梃子(てこ)でこじ動かす意。ものをそのような角度にすることを兀という。ゆえに危高の意がある。(き)は禹のように二虫を組み合わせたもので、虫(き)の繁文とすべく、兀高の兀に従う字ではない。[語系]兀ngut、ngiuatは声近く、頭髪には兀、足切りにはという。また介keatも声義に通ずるところがあり、一介とは不安定な状態をいう。みな一系の語である。[熟語]兀刑▶・兀▶・兀▶・兀傲▶・兀兀▶・兀坐▶・兀爾▶・兀子▶・兀日▶・兀者▶・兀首▶・兀鷲▶・兀然▶・兀底▶・兀的▶・兀突▶・兀立▶[下接語]兀・傲兀・骨兀・兀・陶兀・兀・突兀・揺兀 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報