先発明主義(読み)センハツメイシュギ(英語表記)first‐to‐invent rule

デジタル大辞泉 「先発明主義」の意味・読み・例文・類語

せんはつめい‐しゅぎ【先発明主義】

特許出願が遅くなっても、先に発明したことを証明できれば特許権を認める方式。→先願主義
[補説]かつて米国が採用していたが、2013年3月に先願主義移行。現在、この方式を採用している国はない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先発明主義」の意味・読み・例文・類語

せんはつめい‐しゅぎ【先発明主義】

  1. 〘 名詞 〙 特許権など工業所有権付与に際し、出願が競合する場合、最初に発明した人に優先して権利が与えられる制度

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

知恵蔵 「先発明主義」の解説

先発明主義

先願主義」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先発明主義」の意味・わかりやすい解説

先発明主義
せんはつめいしゅぎ
first-to-invent system

同一の発明につき,最初に発明した者に特許権を与える主義。最先発明者主義ともいう。アメリカ合衆国特許法がこの主義をとる典型だった。日本でも,1921年の特許法が先願主義を採用するまでは,1899年の特許法,1909年の改正特許法のいずれも,先発明主義によっていた。先発明主義の特許法のもとでは出願を急ぐ必要がないので,充実した明細書を作成できる利点がある。しかし,最先の発明者であることを証明することは困難であるため,先発明主義を採用する場合,成立した特許権が無効原因をもつことになるおそれが大きい。アメリカではこの問題を解決するため,いわゆる抵触 interferenceの手続きをおいていた。しかし特許をめぐる紛争が起こりやすいことなどから,先願主義が主流の国際社会や国内企業から変更を求められ,2011年9月先願主義への移行を決定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「先発明主義」の解説

先発明主義

特許権は発明者にのみ認められる独占的な権利である。だが、ひとつの発明を同時期に複数人が行なうこともあり、その場合は誰に特許権を与えるかの規準が必要となってくる。日本やヨーロッパ諸国で採用されているのは、「先願主義」であり、もっとも先に出願をした者に特許権が与えられる。誰の目にも権利が与えられるべき順番が明瞭なため、トラブルが少なくなるという長所がある。一方、もっとも早く発明した者に特許権を与えることを「先発明主義」といい、アメリカが採用している。先発明主義は特許出願に不慣れでも権利を確保できるという利点があるが、発明が先か後かを決めることが困難になるリスクもある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

産学連携キーワード辞典 「先発明主義」の解説

先発明主義

「先発明主義」とは特許権を受ける権利を、先に発明した人に与える、という立場のことを指す。アメリカの特許制度においては「先発明主義」が取られている。「先発明主義」を採用している国では、発明が行われた日時を証明する必要があるため、ラボノートなどが積極的に利用されている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の先発明主義の言及

【特許】より

…この審査主義は,今日では世界の趨勢となっている。なお,アメリカでは最初に特許商標庁へ出願した者に特許が付与されるのではなく,最初に発明した者に付与されるという先発明主義が採用されており,アメリカ特許法の大きな特徴となっている。
[フランス]
 フランスでは大革命以前にも勅令により独占権の付与がなされていた。…

※「先発明主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android