内顧(読み)ナイコ

精選版 日本国語大辞典 「内顧」の意味・読み・例文・類語

ない‐こ【内顧】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 部屋などの内部をふりかえって見ること。
    1. [初出の実例]「貴人在輿亦、不内顧」(出典江戸繁昌記(1832‐36)四)
    2. [その他の文献]〔論語‐郷党〕
  3. 家計家族に心を用いることや、国内の情勢に気をくばること。
    1. [初出の実例]「松平大膳大夫建白書〈略〉前後種々物議氷解仕、毫も内顧之御患無之」(出典:徳川禁令考‐前集・第一・巻八・文久二年(1862)二月)
    2. [その他の文献]〔左思‐詠史詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「内顧」の読み・字形・画数・意味

【内顧】ないこ

家事を思う。晋・左思詠史、八首、八〕詩 外にむも寸無く るも斗(とちよ)無し 親戚(ま)た相ひ蔑(かろ)んじ 友日夜に疎(うと)し

字通「内」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む