中国、三国蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)、諸葛亮(しょかつりょう)(字(あざな)は孔明(こうめい)、181―234)の上奏文。蜀の先主(劉備(りゅうび))の没後、その遺詔により幼少の後主(こうしゅ)(劉禅(りゅうぜん))を託された彼が、227年(建興5)魏(ぎ)を伐(う)つために軍を率いて漢中(陝西(せんせい)省)から出発する際に、後主に奉じたもの。国の将来を案じて賢者を登用し諫言(かんげん)を聞き、先主の遺徳を高めるように説いた忠誠心あふれる名文。『文選(もんぜん)』巻37に収める。なお、翌年にも上奏文があり、「後出師の表」といって区別する。
[根岸政子]
『『出師表』(小尾郊一著『全釈漢文大系30 文選5』所収・1975・集英社)』
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...