刈干切唄(読み)カリボシキリウタ

デジタル大辞泉 「刈干切唄」の意味・読み・例文・類語

かりぼしきり‐うた【刈干切唄】

宮崎県高千穂地方の民謡かやを刈り取るときの仕事歌で、拍子にはまらない追分おいわけ風の節回し名称は、刈り取った茅を干して冬期まぐさ用とすることに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刈干切唄」の意味・読み・例文・類語

かりぼしきり‐うた【刈干切唄】

  1. 〘 名詞 〙 民謡。宮崎県西臼杵郡高千穂地方で、茅(かや)を刈り取るときにうたう作業唄。名称は刈り取った茅を日に干して冬期のまぐさ用とすることに由来。拍子にはまらない追分風のもので、素朴感と哀愁をたたえる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「刈干切唄」の意味・わかりやすい解説

刈干切唄
かりぼしきりうた

宮崎県の民謡。同県高千穂地方では、野山に生えているササカヤなどを晩秋に刈り取り、よく干してから家の屋根を葺(ふ)き、また山野雑草を刈り取って乾燥させ、牛馬の冬場飼料にしてきた。この作業を刈干し切りといい、『刈干切唄』はその労作唄である。山の斜面で柄(え)の長い鎌(かま)を振り回しながら歌ったり、ササやカヤそれに雑草を牛の背に乗せて綱を引きながら歌ったりしてきた。その作業の内容から、唄はおのずと緩いテンポになっている。高千穂地方で歌われている陽旋法のものと、広く歌われている陰旋法のものと2通りの唄がある。『日向(ひゅうが)追分』ともよばれているが、本来の追分節とはまったく関係がない。

斎藤 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の刈干切唄の言及

【南部牛追唄】より

…一般には奥羽山脈を横断する鹿角(かづの)街道および仙北街道の《沢内(さわうち)牛追唄》(田舎なれどもサアーハエー南部の国はヨー 西も東もサアーハエー金(かね)の山コーラサンサエー ハーラヨーパアパアパッパー)がよく歌われている。日向(宮崎県)の《刈干切(かりぼしきり)唄》と同旋律の哀音嫋嫋(じようじよう)たる中に落着きと品位のある非常に洗練された歌である。内陸から米,炭などを運び,海岸から塩や海産物を運ぶ牛方によって歌われたものだが,牛方は2晩も3晩も道中に野宿しながら悠々と山坂を越えて行ったものだという。…

※「刈干切唄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android