刑余(読み)ケイヨ

精選版 日本国語大辞典 「刑余」の意味・読み・例文・類語

けい‐よ【刑余】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かつて刑罰を受けたこと。また、その人。前科。
    1. [初出の実例]「刑余(ケイヨ)罪人をして〈略〉項羽を撃殺すべしと欺て」(出典太平記(14C後)二八)
    2. 「実が刑余の人であるにも関らず〈略〉弟達は兄に対して特別な尊敬の心を持った」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉上)
    3. [その他の文献]〔史記‐孫子伝〕
  3. 特に中国で宮刑を受けた人。宦官(かんがん)。〔韓非子亡徴

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む