デジタル大辞泉
「初月」の意味・読み・例文・類語
しょ‐げつ【初月】
1 初めの月。1月。正月。
2 第1回の月。
3 陰暦で、その月に初めて出る月。新月。みかづき。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐げつ【初月】
- 〘 名詞 〙
- ① 陰暦で、その月に初めて見える月。新月。みかづき。
- [初出の実例]「秋可レ哀兮哀二初月之微凉一、火度レ天而西流」(出典:経国集(827)一・重陽節神泉苑賦秋可哀応制〈良岑安世〉)
- [その他の文献]〔盧照鄰‐長安古意詩〕
- ② はじめの月。第一回の月。
- [初出の実例]「懐胎十月の十相を、かたり給ふぞ殊勝なる。先づ初月は一気体中にはらまれ、其かたちあたか鶏卵のごとし」(出典:浄瑠璃・蝉丸(1693頃)懐胎十月由来)
- ③ ( 一年の最初の月の意から ) 一月の異称。〔法書要録‐巻三・晉右軍王羲之書目〕
はつ‐づき【初月】
- 〘 名詞 〙
- ① 新月のこと。特に、陰暦八月初めの月。しょげつ。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「まだ初月の宵々に」(出典:謡曲・融(1430頃))
- ② ( 「はつつき」とも ) 陰暦正月の異称。しょげつ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「初月」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 