利鞘(読み)りざや

精選版 日本国語大辞典 「利鞘」の意味・読み・例文・類語

り‐ざや【利鞘】

〘名〙 取引市場で、売買取引によってた差額の利益金。マージン
※不在地主(1929)〈小林多喜二〉一「貸金の回収をうけると同時に、それを又売りして、そこから利ざやを━つまり二重に儲けてゐた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「利鞘」の意味・読み・例文・類語

り‐ざや【利×鞘】

取引で、売値と買値の差額によって生じる益金。マージン。「利鞘を稼ぐ」
[類語]差益マージン利益儲け収益利潤利得利沢黒字得分実益益金利金純利純益ゲインプロフィット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android