デジタル大辞泉
「剃る」の意味・読み・例文・類語
す・る【×剃る】
[動ラ五(四)]「そ(剃)る」に同じ。
「髯を―・って来るよ」〈漱石・永日小品〉
[可能]すれる
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す・る【剃】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「そる(剃)」の変化した語 ) 毛髪やひげを剃刀(かみそり)で短く切る。
- [初出の実例]「こびん剃(ス)りさげかき頭巾」(出典:仮名草子・他我身の上(1657)三)
- 「帰りに一寸髯(ひげ)を剃(ス)って来るよ」(出典:永日小品(1909)〈夏目漱石〉人間)
そ・る【剃】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 頭髪や髭などを根元から切り落とす。古くは主に僧侶が剃髪する意に用いる。する。
- [初出の実例]「朕は髪を曾利(ソリ)て仏の御袈裟を服(き)てあれど」(出典:続日本紀‐天平宝字八年(764)九月二〇日・宣命)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 