出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
前浜
砂のような可動性の堆積物で覆われた海岸を一般に浜と言うが、その範囲は厳密には干潮水面から満潮水面の少し上、暴風時に海水が来る所までを指す。浜の上 端が海岸線である。浜はさらに、満潮水面に波の遡上する高さを加えた位置を境に、それより上を後浜、それより下を前浜と呼ぶ。浜をより沖側まで取り、可動 性堆積物が存在する限界までを指すことがあるが、この時前浜より沖、砕波帯までを内浜、それより沖を外浜と言う。 (永田)
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の前浜の言及
【海岸】より
…高潮線より内陸側も波浪,とくに暴風時の波浪によって影響を受けるので,低潮線と波浪の作用の及ぶ陸の限界の間を海浜sea shoreまたは単に浜shoreとよぶ。海浜は前浜(低潮線と高潮線の間)と後浜(高潮線より陸側)に区分され,後浜の陸側の限界を広義の海岸線shore lineまたは沿岸線coastlineとよぶ。海岸は,海岸線(広義)より海側の陸地(海浜)を限定して指す場合と,海浜とその背後の海食崖,[砂丘],潟,湿地など,海の作用が影響する陸地を広く指す場合とがある。…
※「前浜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 