加美郷(読み)かみごう

日本歴史地名大系 「加美郷」の解説

加美郷
かみごう

和名抄」東急本・高山寺本とも訓を欠く。山梨西郡の一つ。現在の山梨市北部(旧八幡村・日下部町付近)を中心として、一部は塩山市北部(旧松里村)から東山梨郡牧丘まきおか町方面に及んでいたと推定される。郷名は正倉院宝物の調庸白金青袋の「(甲)斐国山梨郡可美里日下部 一匹 和銅七年十月」と記された墨書銘を初見とし、平城宮跡出土の「口斐国山梨郡加美郷丈部宇万呂六百文」「天平宝字八年十月」と墨書された木簡もあって、すでに奈良時代当初から存在した郷であることが確認できる。また「類聚国史」天長六年(八二九)一〇月一九日条にみえる「甲斐国人節婦上村主万女」の「上」を「加美」と解し、当郷の出身者とみなす説もある。


加美郷
かみごう

「和名抄」諸本にみえる郷名。訓は不明だが、カミであろう。「遠江国風土記伝」は地名の類似からきく川中流の神尾かんのお(現菊川町神尾)比定し、「掛川誌稿」はかみ郷と称された上内田かみうちだ(現掛川市上内田)とする。


加美郷
かみごう

「和名抄」高山寺本には記載を欠く。訓を欠くが、「大日本地名辞書」は「和名抄」大野郡資母しも郷をしも郷とし、当郷をこれに対するかみ郷と考え、明治二二年(一八八九)成立上庄かみしよう村、大野盆地南部から真名まな川上流域にかけての地域に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android