加藤素毛(読み)かとう・そもう

朝日日本歴史人物事典 「加藤素毛」の解説

加藤素毛

没年:明治12.5.12(1879)
生年:文政8.10.17(1825.11.26)
幕末・明治初期の俳人。名は雅英,通称十郎,素毛は号。飛騨国益田郡下原村(岐阜県金山町)の大庄屋加藤三郎右衛門の次男として生まれる。高山で飛騨郡代公用人を務めたのち,筑紫を巡り,万延1(1860)年1月には,外国方御用達伊勢屋平作の手代として江戸幕府遣米使節に加わった。世界を一周して同年9月に帰国すると,独身の身軽さに俳諧の才も手伝ってか,各地で洋行談を試みた。尾張(名古屋)藩大道寺家家臣水野正信は,この談話を『二夜語』として残している。<参考文献>熊原政男『加藤素毛略伝 万延元年の遣米使節に随行した飛騨の俳人』

(平石典子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤素毛」の解説

加藤素毛 かとう-そもう

1825-1879 幕末-明治時代の俳人。
文政8年10月17日生まれ。安政7年(1860)日米修好通商条約の遣米使節一行に賄方として随行,世界を一周。その体験談は名古屋藩大道寺家の家臣水野正信により「二夜語(ふたよがたり)」としてまとめられた。ほかに旅の句文集「関西日記」など。明治12年5月12日死去。55歳。飛騨(ひだ)(岐阜県)出身。名は雅英。別号に周海,米行子,霊芝庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android