加賀美光章(読み)かがみ みつあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加賀美光章」の解説

加賀美光章 かがみ-みつあき

1711-1782 江戸時代中期の国学者,神道家。
宝永8年2月15日生まれ。甲斐(かい)(山梨県)山王権現の神職加賀美尭光の養子となる。京都で鳥谷長庸に国学を,三宅尚斎儒学を,玉木正英垂加神道をまなび,甲斐で家塾環松亭をひらいた。門人山県大弐(やまがた-だいに)。天明2年5月29日死去。72歳。江戸出身。本姓は間宮。字(あざな)は太章。号は桜塢(おうう),河上。著作に「神学指要」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加賀美光章」の意味・わかりやすい解説

加賀美光章
かがみみつあき

[生]宝永7(1710).江戸
[没]天明2(1782)
江戸時代後期の国学者。山王神社神官。玉木正英に学ぶ。山県大弐の師。著書『神学指要』『神学持衡』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「加賀美光章」の解説

加賀美光章 (かがみみつあき)

生年月日:1711年2月15日
江戸時代中期の神官;国学者
1782年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android