北条 誠
ホウジョウ マコト
昭和期の小説家,放送作家,劇作家
- 生年
- 大正7(1918)年1月5日
- 没年
- 昭和51(1976)年11月18日
- 出生地
- 東京市銀座(現・東京都中央区)
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文学部国文科〔昭和15年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 野間文芸奨励賞(第5回)〔昭和21年〕「寒菊」「一年」
- 経歴
- 川端康成に師事し、昭和15年「埴輪と鏡」が芥川賞候補にのぼる。太平洋戦争で応召して渡満、負傷して兵役免除となる。戦後、鎌倉文庫で編集員を務めるが、執筆もつづけ21年野間文芸奨励賞を受け、23年より作家生活に入る。22年から始まったNHKのラジオ・ドラマ「向う三軒両隣り」の台本で好評を得、その後は劇作家として力をそそぐ。日本文芸家協会、日本近代文学館、日本演劇協会、日本ペンクラブなどの役員を歴任。他の代表作に小説「舞扇」「春服」「この世の花」「わが恋やまず」、放送台本「虹の設計」「花の生涯」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
北条誠
ほうじょうまこと
(1918―1976)
小説家、放送作家、劇作家。東京生まれ。早稲田(わせだ)大学国文科を卒業した1940年(昭和15)に第一創作集『春服』を刊行して注目される。第二次世界大戦後、旧師川端康成(やすなり)の招きで鎌倉文庫に入社、小説『寒菊』『一年』などで1946年(昭和21)野間文芸奨励賞を受け、やがて作家活動に入った。放送台本にも手を染め、伊馬春部(いまはるべ)らとの連作『向(むこ)う三軒両隣り』(1947~1953)はNHKラジオの人気ドラマだった。劇界では新派との関係が深く、『花の生涯』(舟橋(ふなはし)聖一原作)などの脚色で知られた。晩年は日本ペンクラブの副会長など各団体の理事としても活躍した。
[大笹吉雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
北条誠 ほうじょう-まこと
1918-1976 昭和時代の小説家,劇作家。
大正7年1月5日生まれ。川端康成に師事し,昭和15年「埴輪(はにわ)と鏡」が芥川賞候補。戦後は鎌倉文庫に入社,21年「寒菊」などで野間文芸奨励賞を受賞する。ラジオドラマ「向う三軒両隣り」などの脚本をかいた。昭和51年11月18日死去。58歳。東京出身。早大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
北条 誠 (ほうじょう まこと)
生年月日:1918年1月5日
昭和時代の小説家;放送作家
1976年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 