デジタル大辞泉
「匹見峡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
匹見峡
ひきみきょう
島根県の西部を北流する匹見川のV字峡谷。益田市匹見町にある。谷幅が広く小夜ヶ淵(さよがふち)を中心に岩壁の並列する表匹見峡、支流の広見川にあり、鈴ヶ岳(すずがだけ)の絶壁を中心とする裏匹見峡、匹見川最上流部、落差50メートルの大竜頭滝のある奥匹見峡、広瀬付近の前匹見峡からなる。ブナ、ナラの原生林に覆われ、シャクナゲの群落が多い。西中国山地国定公園に含まれる。JR山陰本線益田(ますだ)駅からバスの便がある。
[野本晃史]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 