南信濃(読み)みなみしなの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南信濃」の意味・わかりやすい解説

南信濃
みなみしなの

長野県南東端、下伊那郡(しもいなぐん)にあった旧村名(南信濃村(むら))。現在は飯田(いいだ)市の南東部を占める。旧南信濃村は1955年(昭和30)和田、南和田、八重河内(やえごうち)の3村が合併して遠山村となり、1960年木沢(きざわ)村と合併して南信濃村となる。2005年(平成17)飯田市に編入。東側の赤石山脈と西側の伊那山地に挟まれた狭長な赤石構造谷に沿う山村で、畑地は急傾斜地にあり、農家1戸当りの耕地面積は約30アールにすぎない。林業のほか、茶、シイタケ、麦、ソバ、コンニャク栽培を行う。旧村域内を国道152号、418号が通じる。そのうち静岡県へ通じる国道152号(秋葉(あきは)街道)は、県境の青崩峠(あおくずれとうげ)で土砂崩壊が多く自動車通行不能で、幻の国道といわれ、1994年(平成6)その東に三遠南信(さんえんなんしん)自動車道(国道474号)の草木トンネル(くさきとんねる)部分が完成した。交通はJR飯田(いいだ)線平岡駅(天竜村)からのバス便に依存する。12月から1月初めにかけて行われる「遠山霜月祭の芸能」は国指定重要無形民俗文化財。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南信濃」の意味・わかりやすい解説

南信濃
みなみしなの

長野県南部,飯田市南東部の旧村域。赤石山脈の南西端にあり,静岡県に接する。1955年和田村,南和田村,八重河内村が合体し遠山村となり,1960年木沢村と合体して南信濃村が成立。2005年飯田市に編入。伊那山地と赤石山脈の間を流れる天竜川の支流遠山川沿いに集落がある。明治期までは秋葉街道(国道152号線)の往来でにぎわっていたが,伊那電気鉄道(JR飯田線)開通後,主要幹線としての役割は後者に移った。大部分が山林原野でコンニャク,チャ(茶)などを栽培する。12月に行なわれる国指定重要無形民俗文化財の遠山の霜月祭は古い霜月神楽の形式を残すことで名高い。一部は南アルプス国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「南信濃」の意味・わかりやすい解説

南信濃 (みなみしなの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android