1個の原子からできている分子.2原子(diatomic),3原子(triatomic),多原子分子(polyatomic molecule)に対する用語.単原子分子からできている気体を単原子気体という.単原子分子とほかの分子との相違点は,前者の運動が並進だけであって,回転および振動がないことである.したがって,単原子気体のエネルギーや熱容量に対するこれら内部自由度の寄与がない.代表的な単原子気体はHe,Neなどの希ガスである.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…粘土鉱物は,SiO44-の正四面体イオンが鎖状,帯状,さらに層状に結合してできた複雑な構造をもつ高分子で,地殻を構成している。
[単原子分子と不安定分子]
一般に,分子は原子の外殻電子を相互に共有してできた安定な原子集団である。しかし,一,二の例外もある。…
※「単原子分子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...