普及版 字通 「ちよぼ」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→竹本
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→竹本
…そこで文楽(人形浄瑠璃)の太夫,三味線と区別して竹本と呼び,文楽から竹本に転向した者は再び文楽には戻れぬという鉄則が現在も守られている。このため,かつては文楽より下位に置かれ,〈チョボ〉と呼ばれて蔑視された。その後,義太夫狂言は歌舞伎の重要な柱であり,これを支える竹本の存在が重視されて,人間国宝の指定を受ける者も出た。…
※「ちよぼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...