デジタル大辞泉
「取締る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐しま・る【取締】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 精神、品行、態度、服装などにゆるみがなくなる。ひきしまる。
- [初出の実例]「迂濶 トリシマラスシテ ヒトノ ココロ イレヲ シリマセンヌ」(出典:交隣須知(18C中か)四)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 厳しく治める。管理する。監督する。
- [初出の実例]「此鉱山を監督(トリシマ)るに適当なる者を出張せしめん事を請はしめたるに」(出典:寧馨児(1894)〈石橋思案〉一三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 