吉村家住宅
よしむらけじゆうたく
[現在地名]羽曳野市島泉五丁目
長尾街道にほど近く、南向きに建つ。主屋・表門(長屋門)・土蔵および土塀三棟は国指定重要文化財。主屋は桁行四一・二メートル、梁間一一・四メートル、切妻造段違、東端は入母屋造、茅および本瓦葺、四面に庇があり、玄関付属。主屋は客室部と居室部からなり、客室部は玄関・座敷・客間(床の間)・書院・次の間および表裏の縁など、居室部は居間・次の間・納戸・仏間・土間・広敷・納屋など。中庭を隔てて表門と土蔵が並ぶ。表門は桁行一八メートル、梁間四メートル、入母屋造で茅葺。土蔵は桁行一一・九メートル、梁間四メートル。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
吉村家住宅〔大阪府〕
大阪府羽曳野市にある住宅。吉村家は庄屋を務めた農家。江戸時代前期に建てられたとされる主屋、表門などは国の重要文化財に指定されている。
吉村家住宅〔佐賀県〕
佐賀県佐賀市にある住宅。佐賀県北部に多く見られる、棟が一直線になった直家(すぐや)形式の農家。国指定重要文化財。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 