デジタル大辞泉
「吉田正男」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
吉田 正男
ヨシダ マサオ
昭和期の社会人野球選手,野球評論家
- 生年
- 大正3(1914)年
- 没年
- 平成8(1996)年5月23日
- 出生地
- 愛知県一宮市
- 学歴〔年〕
- 明治大学卒
- 主な受賞名〔年〕
- 橋戸賞〔昭和14年〕,中部スポーツ賞〔平成3年〕
- 経歴
- 中京商(現・中京高)野球部投手として昭和6、7、8年春・夏連続甲子園に出場、夏の大会3連覇を果たす。8年の準決勝、対明石戦は延長25回の大熱戦の末1-0でサヨナラ勝ち。甲子園通算23勝は最多記録。明大時代は東京六大学で5度優勝。その後藤倉電線に入り、14年に都市対抗で優勝するなどチーム黄金時代を築いた。39年より中日スポーツ記者。のち、野球評論家として健筆をふるった。アマ球界での業績が評価され、平成4年殿堂入り。
吉田 正男
ヨシダ マサオ
昭和期の林学者 東京大学名誉教授;東京農工大学名誉教授。
- 生年
- 明治26(1893)年7月8日
- 没年
- 昭和51(1976)年7月9日
- 出生地
- 大分県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農科大学林学科〔大正7年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士〔昭和3年〕
- 経歴
- 東大助手、助教授を経て、昭和8年教授。16年林業試験場長を兼任。25年同大農学部長となった。29年退官、名誉教授。30年東京農工大学長、34年退任、同大名誉教授。また日本学術会議会員、大日本山林会会長、帝国森林会会長なども務めた。昭和初期、ドイツ経営経済学を紹介し、法正林思想を基調に日本森林経営学の体系化に尽力した。著書に「測樹学要論」「理論森林経理学」「林業経営学通論」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉田正男(2) よしだ-まさお
1914-1996 昭和時代の野球選手。
大正3年4月14日生まれ。中京商業(現中京大中京高)のエースとして昭和6年から夏の甲子園で3連覇。8年の明石中学との準決勝では延長25回を投げぬく。春・夏で通算23勝。明大でも東京六大学リーグで5度の優勝に貢献。藤倉電線にはいり,14年都市対抗で優勝。39年から中日スポーツ記者として活躍した。平成4年野球殿堂入り。平成8年5月23日死去。82歳。愛知県出身。
吉田正男(1) よしだ-まさお
1893-1976 昭和時代の林学者。
明治26年7月8日生まれ。昭和8年母校東京帝大の教授となり,林業試験場長などを兼務。のち東京農工大学長。大日本山林会会長,帝国森林会会長などを歴任。日本の森林経営学の体系化につくした。昭和51年7月9日死去。83歳。大分県出身。著作に「測樹学要論」「理論森林経理学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 