デジタル大辞泉 「吊る」の意味・読み・例文・類語
つ・る【×吊る/釣る】

1 (「攣る」とも書く)引っ張られた状態になって一方へ寄る。つれる。
㋐筋肉が急に収縮し、痛くて動かせなくなる。ひきつる。「筋が―・る」
㋑物の一方の端が引っ張られたように上へ上がる。つりあがる。「目の―・った人」
㋒引かれて縮む。「縫い目が―・る」
2
㋐(釣る)魚を釣り針にひっかけてとる。また、それに似たやり方で虫などをとらえる。「カツオを―・る」「トンボを―・る」
㋑(釣る)気を引くようなことをちらつかせて、こちらの思うとおりに相手を動かす。巧みに相手を誘う。「甘い言葉で―・る」「広告で客を―・る」
㋒物の上部を固定して垂れ下げる。上からぶらさげる。また、物の両端を固定して空中にかけ渡す。「棚を―・る」「
㋓(吊る)首をくくる。
㋔(吊る)相撲で、両手を相手のまわしにかけて高く持ち上げる。
[可能]つれる

[類語](1)痺れる・麻痺/(2)吊るす・垂らす・ぶら下げる・吊り下げる・垂れ下がる・枝垂れる