地中温度がつねに0℃以下になっている永久凍土の分布地域にみられる地形。地中温度が頻繁に0℃を上下するために岩石などの凍結破砕が活発に生じる地域。北極を中心とする高緯度地域と、森林限界を越えた高山帯でみられ、植物の生育が妨げられるために、地表面は裸地となっているか、あるいはツンドラ植生とよばれる低木や草本類だけに覆われる。凍結、融解の繰り返しによって岩石は破砕され、壊された岩片は雪融(ど)け水や、水分で過飽和になった表土のソリフラクションsolifluctionとよばれる緩慢な流動によって下方へ運搬される。このため全体としてなだらかな斜面が発達し、凍結による破砕に対して抵抗性の強い岩石だけが、周りから突出する。地表面では、凍結、融解の繰り返しによる土壌物質の移動や、凍結による割れ目の形成によって種々の構造土が発達する。また、地下水の凍結によって、地中で局部的に大きな氷体が形成されると、氷体が地表面を盛り上げピンゴpingoとよばれる円頂丘やパルサpalsasとよばれる泥炭丘が形成される。ピンゴはアラスカでとくに多くみられ、高さ100メートル以上にも達することがある。ピンゴを支えていた氷体が融けると、ピンゴは陥没してアラスalasとよばれる凹地が形成される。気候が現在より寒冷であった氷期には、中部ヨーロッパや北海道などでも、周氷河地形が広くつくられたことが知られている。
[小野有五]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新