和田英松(読み)ワダヒデマツ

デジタル大辞泉 「和田英松」の意味・読み・例文・類語

わだ‐ひでまつ【和田英松】

[1865~1937]国史学者・国文学者。広島の生まれ。史料編纂官となり、「古事類苑」の編纂に尽力。著「官職要解」「本朝書籍目録考証」「栄花物語詳解」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和田英松」の意味・読み・例文・類語

わだ‐ひでまつ【和田英松】

国史・国文学者。岡山県出身。東京帝国大学史料編纂官。「古事類苑」の編纂や修史事業に従事。著に「官職要解」「本朝書籍目録考証」「栄花物語詳解」など。慶応元~昭和一二年(一八六五‐一九三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和田英松」の意味・わかりやすい解説

和田英松
わだひでまつ
(1865―1937)

明治から昭和初期の歴史学者、国文学者。慶応(けいおう)元年9月10日、備後(びんご)国(広島県)沼隈(ぬまくま)郡靹(とも)(鞆浦(とものうら))に生まれる。小学生のころ漢籍を学び、1884年(明治17)に上京、帝国大学古典講習科に学ぶ。88年卒業ののち皇典講究所で『古事類宛(こじるいえん)』の編集に従い、95年に東京帝国大学文学部史料編纂(へんさん)掛に奉職、『大日本史料』の編纂などを行った。1921年(大正10)文学博士、31年(昭和6)帝国学士院会員となる。この間、帝室制度の歴史的研究、贈位申請調査、国宝保存、宸斡(しんかん)の研究などを進め、また東京帝国大学、東京高等師範学校などの教壇に立ち、古典の注解などに堅実な業績を残した。昭和12年8月20死去。

[松島榮一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田英松」の解説

和田英松 わだ-ひでまつ

1865-1937 明治-昭和時代前期の日本史学者。
慶応元年9月10日生まれ。皇典講究所で「古事類苑(るいえん)」,帝国大学(のち東京帝大)史料編纂(へんさん)掛で「大日本史料」の編修にあたる。学習院教授を兼任した。大正7年「宸記(しんき)集」および「皇室御撰(ぎょせん)解題」で学士院恩賜賞。学士院会員。昭和12年8月20日死去。73歳。備後(びんご)(広島県)出身。帝国大学卒。著作に「官職要解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android