デジタル大辞泉
                            「問訊」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    もん‐じん【問×訊】
        
              
                        [名](スル)
1 問いたずねること。聞きただすこと。訊問。
「即今各国人より―するの節」〈公議所日誌〉
2 禅宗の礼法で、合掌低頭すること。本来はそのあと安否を尋ねた。
3 降参すること。
「この一句を聞いて―して」〈太平記・一〇〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    もん‐じん【問訊】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ききただすこと。訊問。- [初出の実例]「明下踊出菩薩与二釈迦一往復問訊上」(出典:法華義疏(7C前)四)
- 「誰かれと人のさし申に任せて、問訊(モンジン)し玉ひて」(出典:信長記(1622)一一)
 
- ② 訪問すること。- [初出の実例]「問二訊巴姫宅一、渓辺青艸深」(出典:周南先生文集(1760)二・岐蘓道中)
- [その他の文献]〔後漢書‐清河孝王慶伝〕
 
- ③ 屈服すること。- (イ) 言い詰められて閉口すること。- [初出の実例]「此一句を聞て、問訊(モンジン)して、門前より馬引寄打乗て」(出典:太平記(14C後)一〇)
 
- (ロ) 降参すること。- [初出の実例]「そのまま太刀を投げすて問訊しけり」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)
 
 
- ④ 禅宗の礼法で、合掌して体を曲げ頭を低くたれて敬礼すること。- [初出の実例]「大衆は、知事以下みな面北にて、住持人を問訊す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)安居)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「問訊」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 