喫する(読み)キッスル

デジタル大辞泉 「喫する」の意味・読み・例文・類語

きっ・する【喫する】

[動サ変][文]きっ・す[サ変]
食う。飲む。吸う。「茶を―・する」
好ましくないことを、身に受ける。こうむる。「惨敗を―・する」
[類語](1飲む服する食べる食うしょくするしたためる食らう平らげるぱくつく頰張ほおばき込むつつく賞味する味わう口にするはしを付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「喫する」の意味・読み・例文・類語

きっ‐・する【喫】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]きっ・す 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 食う。飲む。吸う。
    1. [初出の実例]「得一豆之飯士喫(キッシ)」(出典太平記(14C後)三七)
    2. 「花鳥風月に茶を喫(キッ)して」(出典:福翁百話(1897)〈福沢諭吉五八)
  3. 受ける。こうむる。
    1. [初出の実例]「此僧は棒を喫せいでは不叶也」(出典:無刊記刊本碧巖鈔(1620‐40頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む