(読み)シ

デジタル大辞泉 「嗣」の意味・読み・例文・類語

し【嗣】[漢字項目]

常用漢字] [音](漢) [訓]つぐ
あとをつぐ。「嗣子
あとつぎ。「継嗣後嗣世嗣令嗣
[名のり]さね・つぎ・ひで

し【嗣】

あとつぎ。よつぎ。「皇帝

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嗣」の意味・読み・例文・類語

し【嗣】

  1. 〘 名詞 〙 あとをつぐこと。また、その人。あとつぎ。よつぎ。
    1. [初出の実例]「いはゆる宗趣は、嗣はをはりはじめにかかはれず、ただ真善知識を相見する、的的の宗旨なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)嗣書)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公七年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「嗣」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 13画

[字音]
[字訓] つぐ・よつぎ

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
司(し)+口((さい))+冊(さく)。司は祝の器()をひらいて神意を伺う意。冊は冊祝して神に告げる意。嗣続の大事を以て神意を問うものであろう。〔説文〕二下に「侯、國を嗣ぐなり」という。金文には司、またをその義に用い、〔宗周鐘(そうしゆうしよう)〕「我隹(こ)れ司(つ)ぎて皇天王に配す」、〔伯鼎(はくしんてい)〕「乃(なんぢ)の考を(つ)ぐ」、〔大盂鼎(だいうてい)〕「(武)王に在りて、(ぶん)(文)に嗣ぎてを作(おこ)したまへり」などの例がある。

[訓義]
1. つぐ、後をつぐ、位につく。
2. よつぎ、あとつぎ、ひきつぐ。
3. 次につづく、あたらしい。

[古辞書の訓]
名義抄〕嗣 ツギ・ツグ・ナラフ 〔字鏡集〕嗣 フカシ・ナラフ・ニナフ・ツギ・マツリゴト・ツグ

[語系]
嗣zi、司siは声近く、古くは司を用いた。文献にみえないが、嗣の初文とみてよい。

[熟語]
嗣位・嗣育・嗣音・嗣嗣響・嗣君・嗣嗣継・嗣後・嗣公嗣功嗣興・嗣歳嗣纂・嗣子・嗣事・嗣日嗣爵嗣守・嗣主嗣襲嗣述嗣承嗣紹・嗣人・嗣聖・嗣息・嗣続嗣適・嗣武・嗣服嗣芳・嗣法・嗣立嗣臨嗣暦
[下接語]
遺嗣・遠嗣・王嗣・家嗣・義嗣・係嗣・継嗣・広嗣・後嗣・皇嗣・国嗣・守嗣・承嗣・聖嗣・孫嗣・嫡嗣・嗣・冢嗣・追嗣・天嗣・伝嗣・丕嗣・法嗣・末嗣・令嗣

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android