四字熟語らしくない四字熟語

四字熟語を知る辞典 の解説

四字熟語らしくない四字熟語

一般に「四字熟語」と言えば、ある特徴を持った四字の連なりと理解されています。たとえば、古くから使われている、教訓批判などのメッセージ性がある、古い物語に基づいているなど。

 だとすると、本書の中には「四字熟語らしくない四字熟語」の項目がいくつも含まれていることになります。

 たとえば、「雨天順延」。行事の日に雨が降ったら、翌日以降に順に繰り延べるということで、二〇世紀の初めから例があります。つまり、わりあい新しいことばで、「四字熟語」と言うには迫力不足のような気もします。

 ただ、「雨天順延」が現代語として熟していることは確かです。反対語の「しょうけっこう」も熟しています。古いか新しいかということを横に置けば、どちらも社会生活を送る上で欠かせないことばです。その点は、「おんしん」や「めん」などの伝統的なことばと同じです。

 また、「雨天順延」には、特にメッセージ性も物語性もないという点も、迫力不足の理由になっています。

 「温故知新」には「古いものの中に新しいものを生むヒントがある」というメッセージがあります。また、「四面楚歌」は中国・しん代のこうりゅうほうエピソードに基づいています。一方、「雨天順延」には、そういった要素はありません。

 ただ、それを言えば、一般に四字熟語とされる古いことばの中にも、メッセージ性や物語性がないものは、ごくありふれています。

 たとえば「前代未聞」。唐代の「陳書」には「皇帝功績が大きかったことは前代未聞である」と出ています。でも、その書物にそう書いてある、という以上のことはありません。「雨天順延」が二〇世紀初めの書物に出ている、というのと、本質的には同じことです。

 つまり、現代語で「雨天順延」を「温故知新」などと区別する理由はありません。どれも日常生活に必要です。こうした考えのもとに、本書を編みました。

 本書中の「四字熟語らしくない四字熟語」は、ほかにこんな語があります。

 「外交辞令過剰防衛・機会均等・規制緩和・帰巣本能欠席裁判公私混同・自殺行為・上昇志向・寸借詐欺・宣戦布告・台風一過・他言無用・男女同権・不労所得粉飾決算……」

 歴史性も教訓性もないけれど、現代語として活躍中の、四字の熟語です。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android