回文詩(読み)かいぶんし(その他表記)huí wén shī

精選版 日本国語大辞典 「回文詩」の意味・読み・例文・類語

かいぶん‐しクヮイブン‥【回文詩・廻文詩】

  1. 〘 名詞 〙 漢詩一体初めから順に読んでも、末から逆に読んでも意味が通じ、平仄(ひょうそく)も韻もあう漢詩。
    1. [初出の実例]「廻文詩。寒露暁霑葉。晩風涼動枝。残声蝉。列影雁離離。蘭色紅添砌。菊花黄満籬。団団月聳嶺。皎皎水澄池」(出典本朝文粋(1060頃)一・廻文詩〈橘在列〉)
    2. [その他の文献]〔江淹‐別賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「回文詩」の意味・わかりやすい解説

回文詩 (かいぶんし)
huí wén shī

廻文詩,廻文体ともいう。中国詩の一体。初めから順に読んでも詩になり,末から逆に読んでもまた別の詩になる形にしたてたものを普通にはいう。斉(479-502)の王融の〈春遊廻文詩〉(五言八句),〈後園作廻文詩〉(五言四句)が有名。《本朝文粋》巻一には橘在列の〈廻文詩〉(五言八句)が載せられているが,日本人も時にこうした漢詩を工夫するところがあった。なお日本では,回文歌や回文狂歌も工夫したが,この場合は初めから読んでも逆から読んでも同じ歌になるという形のもので,回文詩の形とは異なる。回文詩は,中国前秦(351-394)の竇滔(とうとう)の妻蘇蕙(そけい)(字は若蘭)の〈璇璣図詩(せんきずのし)〉(織錦回文詩)に始まるとされる。蘇蕙は,愛人をつれて任地に赴いた夫に,29字×29字の文字を錦に織りこんで贈ったが,その織錦の文字を縦横それぞれ自由に読んでゆくと,三言・四言・五言・六言・七言の詩3752首が判読できたという。蘇蕙はこの織錦回文によって夫の愛をとりもどすのであるが,唐の則天武后のとき,それが発見されて武后はその文字を記録させ,今日に残した。《全漢三国晋南北朝詩》の中の全晋詩巻七に収録されている。ただしかし,この回文詩はあまりにも複雑な構成を持つので,継承する人もなく,回文詩は結局,斉の王融の作に見られるような作品になった(王融の回文詩は,2首とも別人の作だとする伝承もある)。
回文
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android