山川 世界史小辞典 改訂新版 「回民起義」の解説
回民起義(かいみんきぎ)
Huimin qiyi
中国ムスリムである回民(現在の回族)の対清反乱。1862年,陝西(せんせい)省華州で回民と漢族の衝突事件が勃発したのを契機として,同年末には甘粛,64年には新疆(しんきょう)北部へと,反乱が拡大した。しかし,各地の勢力は統合化されず,分立状況にあった。甘粛の金積堡(きんせきほ)によった馬化龍(ばかりゅう)は,回民のイスラーム信仰の保障を求めていたが,左宗棠(さそうとう)を総司令官とする清軍の集中的な攻撃を受け,撃滅された。他方,河州の馬占鼈(ばせんこう)は清軍に帰順した。陝西,甘粛の反乱は73年に粛州の陥落をもって終息した。陝西の回民指導者白彦虎(はくげんこ)は清軍から逃れ,新疆をへてロシア領に移動,定着した。これが現在の旧ソ連領中央アジアに在住するドゥンガン人の起源の一つである。雲南では西北部より早く,55年に反乱が発生し,大理(だいり)を拠点とする杜文秀(とぶんしゅう)の勢力による独立政権の樹立につながったが,清軍によって72年に鎮圧された。雲南東部の馬如龍(ばじょりゅう)は清軍に帰順し,73年に反乱は終息した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報