改訂新版 世界大百科事典 「ドゥンガン」の意味・わかりやすい解説
ドゥンガン (東干)
Dungan
中国西北部の回族を指す東トルコ語起源の名称。東トルコ語の元の形はトゥンガンTunghan。動詞tönmäk(回る,向かう)の派生語とする説が有力で,〈正しい信仰に立ち戻った者〉の意とも,中国語〈回回〉の訳語ともいう。ときには自称としても用いられた。その起源は一般に,元代にこの地方に定住した西方のイスラム教徒の集団に求められているが,現在では宗教的慣習を除き,言語その他の生活習慣は完全に漢化しており,容貌も漢族と区別しがたい。清代にはしばしば反乱を起こしたが,ことに1862年(同治1)陝西の一小村に発した漢・回の衝突は,翌年には甘粛に波及し,64年には新疆でもドゥンガンとウイグルの反乱が始まった。左宗棠(さそうとう)麾下の清軍は71年までに陝西・甘粛を平定したが,一部のドゥンガンは新疆に逃れ,77年(光緒3)に新疆が再征服されるとさらにロシア領へ逃亡した。ソ連に存在する2万余り(1959年調査)のドゥンガンは,主としてこの時移住した集団の子孫である。
執筆者:浜田 正美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報