地下派(読み)ジゲハ

デジタル大辞泉 「地下派」の意味・読み・例文・類語

じげ‐は〔ヂゲ‐〕【地下派】

近世和歌一派松永貞徳を祖とし、二条派歌学を唱えたが、貴族的な和歌を庶民の間に広めた。→堂上派

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「地下派」の意味・読み・例文・類語

じげ‐はヂゲ‥【地下派】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の和歌の一派で、堂上派に対する。公家に対して、武士町人を中心として、古今伝授や歌道伝授を受けつぎ、歌学や歌風を発展させた。萌芽は室町中期の東常縁(とうのつねより)宗祇らだが、細川幽斎門下の松永貞徳の流派が主流を占め、北村季吟などに受けつがれた。同じ幽斎門下の木下長嘯子から下河辺長流への系統などもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地下派」の意味・わかりやすい解説

地下派
じげは

和歌の流派。堂上(とうしょう)派に対する名称。広くは、室町時代の宗祇(そうぎ)らの道統や、近世後期の江戸派、桂園(けいえん)派などを含めることができるが、普通には、近世初期の、細川幽斎から堂上、武家に広く古今伝授(こきんでんじゅ)して、道統を伝えた堂上派に対して、地下(じげ)の松永貞徳(ていとく)に伝わった道統をさしていう。その貞徳の門から、北村季吟(きぎん)、加藤盤斎(ばんさい)、和田以悦(いえつ)、望月長好(もちづきちょうこう)、宮川松堅(しょうけん)、元政上人(げんせいしょうにん)らが出て、古典の注釈書や家集を残した。その歌学や歌風は、堂上派と同じく二条派の流れをくむが、そのなかから、やがて元禄(げんろく)期(1688~1704)の和歌革新を生む素地がつくられる。

[島津忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android