和歌の流派。堂上(とうしょう)派に対する名称。広くは、室町時代の宗祇(そうぎ)らの道統や、近世後期の江戸派、桂園(けいえん)派などを含めることができるが、普通には、近世初期の、細川幽斎から堂上、武家に広く古今伝授(こきんでんじゅ)して、道統を伝えた堂上派に対して、地下(じげ)の松永貞徳(ていとく)に伝わった道統をさしていう。その貞徳の門から、北村季吟(きぎん)、加藤盤斎(ばんさい)、和田以悦(いえつ)、望月長好(もちづきちょうこう)、宮川松堅(しょうけん)、元政上人(げんせいしょうにん)らが出て、古典の注釈書や家集を残した。その歌学や歌風は、堂上派と同じく二条派の流れをくむが、そのなかから、やがて元禄(げんろく)期(1688~1704)の和歌革新を生む素地がつくられる。
[島津忠夫]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新