坂手島
さかてじま
三重県中東部、鳥羽(とば)港内に浮かぶ小島。面積0.51平方キロメートル。鳥羽市に属し、市街東方約1キロメートルにある。旧坂手村であったが1942年(昭和17)鳥羽町(1954年市制施行)に編入。北斜面は森林であるが、南斜面は緩やかで耕地化され、坂手の集落と漁港があり、市営の定期船が鳥羽港から通う。ワカメ養殖が盛んであるが、本土への通勤者も多い。島の南西部に市の水産研究所がある。中央部のあやめ池は湿地帯でカキツバタの群生で知られる。人口522(2009)。
[伊藤達雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
坂手島
さかてじま
三重県東部,鳥羽市の沖合い約 500m,鳥羽湾内にある島。鳥羽市に属する。アワビ,サザエ,イセエビ,タイなどの好漁場で,ワカメの産地としても知られる。民宿も多い。鳥羽港から定期船がある。伊勢志摩国立公園に属する。面積 0.51km2。人口 698 (2000) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
坂手島
三重県鳥羽市、志摩諸島に属する島。鳥羽港から船で約10分と本土に近く、面積は約0.51平方キロメートル。江戸川乱歩の妻、村山隆(りゅう)はこの島の出身。アヤメ池と呼ばれる湿地帯ではカキツバタの群生が見られる。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 